みなさん、こんにちはー!みのっちです。
さてさて先週に引き続き「ばんしん」シリーズの今回は第2弾です。前回の第1弾は実践していただけましたか?
3月号のテーマは「内もも」でしたね。ここの筋肉もとても弱りやすい部位なので、筋肉が低下して脂肪が溜まりやすいため、内ももを鍛えることは見た目的にも健康にもメリットがあるんです。

今回の第2弾では、3月号に掲載されてるストレッチ種目についてご紹介しております。よくあるシンプルな内ももストレッチですが、よく効くので股関節の柔軟を向上するにはおすすめですよ。久しぶりやってみるとめちゃ硬くなってるのがよくわかるので、ぜひ実践してみてくだいねー。
今回の内ももストレッチもポイント&実技解説を音声にてさらに詳しく配信していますので、興味のある方はご視聴ください。前回の内ももトレーニング種目をまだ確認していない方は、あわせて下のリンクからどぞ!
3月号は2つとも比較的簡単な種目ですが、音声だけだと種目がいまいちイメージしにくい方はWebでもばんしんの記事を閲覧できますので、画像で確認した上で再度音声の解説をご視聴していただけたらと思います。
たいていの人は運動が苦手な人が多いと思います。なかなか習慣できない人もたくさんいると思います。そういった方々でもなるべく運動に取り組むきっかけになったり習慣化しやすくなれるように、時短でサクッと簡単にでき、スペースも道具もいらないメニューをご紹介しています。
お金と同じく、筋肉はなるべく多くあって損はないですよ。できるだけ長く筋肉の貯筋をし続けられるように、できることから早めに始めていきましょう。
運動内容に困ってる方はいつでもご相談くださいね。
以上、みのっちでした。
コメントを残す