食生活を見直そう!ステップ⑦

みなさん、こんちはでーす!みのっち先生です。
早くももう7月に入ってきますね。ふと思うと1年の半分が過ぎたということになりますね。運動せずにだらだら過ごしても筋トレをしっかり習慣にして過ごしても時間の流れはみんな同じ。しかし、どう過ごすかによって自分の中身と未来はまったく違うもの変わりますからね。

てなわけで、残りの半年もしっかり自分を見つめなおしてみましょう!ということで、今回はいよいよステップ⑦に突入~。みなさんはどれくらい実践できましたか?むしろ、そんなこと言われなくてもやってるよ!と思ってる方が多いことを祈ってます。笑

ステップ⑦:1日の炭水化物の総摂取量を確認しよう


炭水化物はみなさんが食事の中でも一番多く摂取しているであろう栄養素。白ご飯は太るからあんまり食べてないんですという方でもパンは食べてたりしますよね?そう、ご飯だけでなくパン・パスタ・ラーメン・そばなどの麺類なども炭水化物元であり、主に主食に分類されるものが該当することが多い栄養素です。

炭水化物は体を動かすための重要なエネルギー源となるため、1日の食事の半分くらいは炭水化物の割合で摂取しても大丈夫です。逆に摂取量が極端に少ないと体がガス欠状態になるので注意しましょう。



体を大きくしたい方や筋肉を太くしたい方などはしっかり炭水化物量を摂取した方がいいでしょう。しかし、減量したい方にとっては過剰摂取すると体重増加や体脂肪の蓄積につながるので量をしっかりコントロールしておくことが大切です。

他の栄養素と同じく、主食だけでなくおかずやその他の食品にも少なからず炭水化物は入ってるため、そういった食品の分も含めて1日の炭水化物量を確認してみましょう。だいたい1日の摂取目安として200g~300gの間くらいが平均的でしょう。(もちろん、1日の総摂取カロリー量によりますが)

おやつ、甘いスイーツ、ケーキなどは基本的に炭水化物量が多いことが多いです。なので、おやつ=太る、ということになるんです。このことを踏まえて食べる量には注意しておきましょう。



普段から少食で体がだるかったり疲労感を感じたりする人は炭水化物量が少ないかもしれませんし、体重が地味に増えつつある人は過剰摂取の可能性があるかもしれません。しかし、適度に摂取することで体にプラスに働く栄養素となるため、一度自分の1日の摂取量を確認してみましょう。


以上、みのっちでした。