食生活を見直そう!ステップ⑥

Screenshot

みなさーん、こんにちは!みのっち先生です。
今回も続編でやっていきますよー。みなさん、ちゃんとついてきてますか?少しずつでいいので、自分の食事内容を見直せるようにしていきましょう。大切なことは”一気にあれもこれもそれもやりすぎないこと”ですw 結局めんどくさくなって全部やらなくなるのがオチなので、ほどよく頑張っていきましょう!

ステップ⑥:1日の脂質の総摂取量を確認しよう

前回は”たんぱく質量”を確認しよう、というのがテーマでしたね。今回は1日の脂質量の確認です。脂質はその名の通り脂分は入った食品のことで、お菓子・パン・揚げ物などに多く入っています。もちろん肉や魚にも多く含まれているため、この脂質は過剰に摂取してしまいがちなのが現状です。

脂質は他の栄養素と違って、1g摂取すると9kcalと多めなんです。そのため、脂質を過剰に摂取してしまうだけで摂取カロリーがかなり増えてしまうということになります。なので、体脂肪や体重が最近増えてきてる人は、脂質の摂取量を確認しておくことが大事になります。



なら脂質の少ないものを選んで食べたらいいんでしょ?と思うかもしれません。確かにその通りで、ダイエットや体脂肪を減らしたい人には大事なことです。しかし、そう簡単にはいかず強敵なのが”脂質が多い食品はおいしい”ということです。肉でも魚でもおやつでも、少なからず脂質があるからこそおいしく感じれるのも事実です。

人間の欲望もまた強敵です。なので、このおいしい脂質を制限することはかなり勇気と覚悟が必要かもしれませんね。笑

厚生労働省によると、1日の脂質の適正量は総摂取カロリーの約20~30%です。1日に2,000kcal摂取する場合だと約44g~67g/日です。



この1日の目安の数値はピンとこないかもしれませんが、脂質量をなにも気にせずいつも通りに食事をしている場合、食事量にもよりますがおそらく倍以上は摂取してしまってる人は多い印象です。運動や筋トレでどんどん消費していけばまだいいですが、なにも運動をしていない人はこの脂質量がどんどん体内に蓄積されていくことになります。そう考えると、そりゃ年々お腹の脂肪も増えるわなって思いますよね。

ちなみにみのっち先生は、普段の食事でだいたい約25%~30%/日くらいを心掛けていますよ。体脂肪や体重の増加が気になってきてる人は、まずは普段通りに食事をしながら自分が1日に何gの脂質を摂取してるかを確認してみましょう。過剰摂取になってる人はコントロールして調整していきましょう。
脂肪が溜まるのも日々の積み重ねですからね。


以上、みのっちでした。

よければシェアしてね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です